タイトル
トップページ 当会とは 展覧会 勉強会 トピックス 会員ギャラリー
会員の近況、展示会の情報などを掲載しています

HOME > トピックス > トピックス2011年9〜10月
◆「私の絵作りについて」を開催しました/10月30日

 

 10月30日(日)午後1時から、泉ヶ丘センタービルで勉強会「私の絵作りについて」が開かれました。
 講師は洋画部の福井満さん。あいにくお天気も悪いなか、約30人ほどが参加しました。
 福井さんは以前は、泉北ニュータウンを思わせる都市風景を描いたものを発表していましたが、作風は徐々に変化して、最近描いているのは、「半抽象画みたいなもの」。シンプルな画面ながら独特のマチエールが魅力ですが、今回はそのマチエール作りを惜しげもなく披露するというもの。

 モデリングペーストとアクリル絵の具を混ぜ、ボードにジェッソで下地を作っておいた上に塗っていきます。だいたい濡れたところでローラーを使ってまんべんなく広げ、さらにスポンジで表面をならしたと思うとクシで筋目を入れたり。変化をつけながら自分の好みのマチエールにしていきます。
 アクリル絵の具は乾きが早いので手早く、一気にしないといけません。それも大作だとたいへん。「この間に電話がかかってきても出ません(笑)」と福井さん。

 地肌ができたところで描いていきますが、ここで使用するのがマスキングテープ。「100円ショップで売ってるもので十分」とのこと。
 テープを何枚も重ねながら思う形に整え、絵の具を塗り、テープをはがします。この手法で細い棒も描くというところが意外。
「どうしてマスキングテープを使うんですか」との会場からの質問には「強さがほしいんです」と。

 細かな部分を描き込むときは面相筆のような筆を使ったり、絵の具が乾いてから、目の細かなサンドペーパーでこすったり、さまざまな道具を駆使する手法に、参加者は大いに刺激を受けた様子でした。

◆堺市民芸術祭美術部会展は10月8日から
※終了しました
*会期 <前期=つまみ絵・絵画・写真>
2011年10月8日〜10日
11時〜6時(最終日は5時まで)
<後期=書道・水墨画>
2011年10月14日〜16日
11時〜6時(最終日は5時まで)
*会場 堺市立文化館
(JR阪和線「堺市」駅前)

◆「画材と技法」勉強会開きました/9月25日

堀さん

 9月25日1時から泉ヶ丘センタービルで「画材と技法」勉強会が開かれました。講師は洋画部の堀純二さん。およそ50人が参加、熱心に耳を傾けました。

 むかしのフレスコ画の工房では職人たちが手分けして効率良く作品をつくっていく必要があり、そのためにさまざまな使いやすい道具が生み出されていったこと、特にペインティングナイフには用途によって多くの種類があること、レンブラントやグレコもこれらの道具を駆使して作品を生み出したことなど、美術史をふまえた解説、その後、実際にペインティングナイフを使った技法の実演に移ります。
ナイフなど

 ふだん堀さんが使っている道具や絵の具を会場に持ち込み、「ウェット&ウェット」「ウェット&スクラッチ」といった技法を目の前で披露してみせると会場からは「ほー」「おおっ」「なるほど!」といった声が。
 休憩時間も道具を囲んで談笑する人垣ができ、会場は終始なごやかな雰囲気。堀さんの随所で笑いをとる楽しい解説もとても好評でした。

 

◆吉田一絵画展
※終了しました
洋画部の吉田一さんの個展です。「花の詩」シリーズほか静物画を展示。
*会期 2011年9月30日(金)まで開催中。
(火・水曜休み)
*会場 赤坂台近隣センター内のパン屋さん「ルヴァン・ルヴユール」。
(バス「赤坂台センター」下車すぐ、072-297-3993)
 
◆東野穂澄 絵画展
※終了しました
洋画部の東野穂澄さんのアクリル画と水彩画。ファンタジーな世界をテーマに。

*会期 2011年9月21日(水)〜9月26日(月)
11時〜6時(最終日は5時まで)
*会場 ギャラリーTKC
(高野線および阪和線「三国ヶ丘」駅から徒歩8分、072-252-9855)

 
◆栂洋画研究会 小品展
※終了しました
 洋画部の高橋敬子さん、井藤貞子さん、山崎博さん、安藤昇さん、渡邊慶子さん、高岡善子さん、宇野登茂子さん、中尾佐代子さん、谷山育さん、が参加しておられます。


*会期 2011年9月8日(木)〜9月13日(火)
10時〜6時(最終日は5時まで)
*会場 泉北カルチャーサロン
(泉ヶ丘南専門店街2階)

 

<トピックス2021年>
<トピックス2020年>
<トピックス2019年>
<トピックス2018年>
<トピックス2017年>
<トピックス2016年>

<トピックス2015年>
<トピックス2014年>
<トピックス2013年> 1〜5月 6〜12月
<トピックス2012年> 5〜12月 1〜4月 
<トピックス2011年> 11〜12月 9〜10月 7〜8月 5〜6月